検索エンジンの設定 Follow
Braveではその他のWebブラウザ同様に、アドレスバーに検索キーワードを入力することで、Web検索を行うことが可能です。使用する検索エンジンに応じて検索時に表示されるアイコンが変わりますので、どの検索エンジンを使用しているのかをすぐに把握することができます。
デフォルトのサーチエンジンの設定方法
Brave設定画面より「検索エンジン」を表示し、コンボボックスよりデフォルトで使用するサーチエンジンを選択することができます。
検索エンジンの管理
「検索エンジンとサイト内検索を管理する」では、検索エンジンに関する設定をすることができます。「サイト内検索」にWebサイトを設定すると、指定されたサイト内をアドレスバーから検索できるようになるだけでなく、デフォルト検索エンジンへの設定もできるようになります。
サイト内検索の追加
「サイト内検索」の追加
を押下すると「検索エンジンの編集」画面が表示されます。こちらの画面は以下の通り設定を行なってください。
検索エンジン・・・検索エンジン名を入力します
ショートカット・・・該当検索エンジンを使用する際にアドレスバーに入力するショートカットを設定します(詳細は後述)
URL・・・検索エンジンのURLを入力します。検索ワードが入る箇所は%s
で指定してください
自分で追加した検索エンジンをデフォルトに設定する方法
検索エンジン一覧の右側「・・・」より「デフォルトに設定」をクリックすることでデフォルト検索エンジンに設定することができます。
キーワードを使用して検索エンジンを一時的に切り替える方法
デフォルトではない検索エンジンを使いたいときや、その他の検索エンジンを使用して検索を行うときは、アドレスバーに「検索エンジンの管理」にて設定されているキーワードを入力します。
そして、半角スペースを開けてから検索ワードを入力することで、キーワードで指定した検索エンジンを使用した検索を行うことが可能です。
その他の検索エンジンをキーワード指定する際も同様です。
キーワード入力後、半角スペースを開けて検索ワードを入力します。